2013年09月23日 (月) | Edit |
今年は地元大阪での開催でした。
今回も手話通訳者の設置、FM補聴器の配慮と情報保障を提供してくださいました。
今までになかった情報保障として、
・ポスター会場への手話通訳者配置
・府民公開講座への手話通訳者配置
もして頂きました。
府民公開講座への配置は私たちが要望を出したのではなく、
薬剤師会で必要と判断して提供してくださいました。
(私が情報入手したのが大会直前でしたので、お知らせ出来ず
すみませんでした)
要望があったので提供するのではなく、
主催者側が考えてあらゆる人々が参加できるようなバリアフリーの
大会にするというより良いステージに入ったのだと受け止めています。
お陰様で、今年も議論に参加でき、
たくさんの出会いも頂きました。
私の活動について、アドバイスもたくさん頂き、
本当に有難い2日間でした。まだまだ力不足で申し訳ない
限りですが、ろう患者さんが本当の意味での受療権を得られるように
頑張っていきたいと思っております。
手話通訳者が配置されるようになってから11年目。
私たちも輝ける場があることに本当に感謝しています。
実行委員会の皆様、本当にありがとうございました。
今回も手話通訳者の設置、FM補聴器の配慮と情報保障を提供してくださいました。
今までになかった情報保障として、
・ポスター会場への手話通訳者配置
・府民公開講座への手話通訳者配置
もして頂きました。
府民公開講座への配置は私たちが要望を出したのではなく、
薬剤師会で必要と判断して提供してくださいました。
(私が情報入手したのが大会直前でしたので、お知らせ出来ず
すみませんでした)
要望があったので提供するのではなく、
主催者側が考えてあらゆる人々が参加できるようなバリアフリーの
大会にするというより良いステージに入ったのだと受け止めています。
お陰様で、今年も議論に参加でき、
たくさんの出会いも頂きました。
私の活動について、アドバイスもたくさん頂き、
本当に有難い2日間でした。まだまだ力不足で申し訳ない
限りですが、ろう患者さんが本当の意味での受療権を得られるように
頑張っていきたいと思っております。
手話通訳者が配置されるようになってから11年目。
私たちも輝ける場があることに本当に感謝しています。
実行委員会の皆様、本当にありがとうございました。
スポンサーサイト
| ホーム |