2011年03月31日 (木) | Edit |
年度末を迎え「吹田市聴言障害者協会」の活動も
バタバタしておりました。
私が担当している「福祉対策部」関連の
懇談会もありました。
・手話通訳派遣内容が縮小傾向にある問題
・高齢者が集うサロンが欲しい
(通常の集まる場には手話がないために、とても
参加しにくいのです)
・日常生活用具にテレビ電話も認めてほしいこと
・災害時の情報・コミュニケーション保障
・吹田市民病院への手話通訳者設置
などなど生活向上に色々な願い・声があります。
そして、私が提案している、
行政ベースでの「ろう者当事者の薬剤師と相談できる場作り」
も今後の活動に加わることになりました。
それから、青年対策。
最近、協会内で全国的に青年の集まりが減少していますが、
吹田でも同様の傾向にあります。3月上旬に若い人だけで
集い、お互いの自己紹介、そして同年代で集まることの
大切さを認識し、来年度はもっと集まることになりました。
本部役員になってからもうすぐ1年が終わろうとしています。
吹田市をもっと良い町に。
これからも頑張ります。
バタバタしておりました。
私が担当している「福祉対策部」関連の
懇談会もありました。
・手話通訳派遣内容が縮小傾向にある問題
・高齢者が集うサロンが欲しい
(通常の集まる場には手話がないために、とても
参加しにくいのです)
・日常生活用具にテレビ電話も認めてほしいこと
・災害時の情報・コミュニケーション保障
・吹田市民病院への手話通訳者設置
などなど生活向上に色々な願い・声があります。
そして、私が提案している、
行政ベースでの「ろう者当事者の薬剤師と相談できる場作り」
も今後の活動に加わることになりました。
それから、青年対策。
最近、協会内で全国的に青年の集まりが減少していますが、
吹田でも同様の傾向にあります。3月上旬に若い人だけで
集い、お互いの自己紹介、そして同年代で集まることの
大切さを認識し、来年度はもっと集まることになりました。
本部役員になってからもうすぐ1年が終わろうとしています。
吹田市をもっと良い町に。
これからも頑張ります。
スポンサーサイト